イベント

講演会

温又柔さん講演会「私の中の言葉 言葉の中の私」

科研費補助金基盤研究(B)「戦後日本におけるアジア主義の再検討」主催講演会 「私の中の言葉 言葉の中の私」 「アジア」は、今さまざまなかたちで私たちの日常の中にあります。それにともない私たちと言葉のかかわりも多様化しています。今回は、小説家の温又柔さんをお招きして、言葉と私たちとの関係性について考えます。 講演者:温又柔(おん・ゆうじゅう) 小説家。3歳より東京在住。日本語・中国語・台湾語が飛び交う環境で育つ。2009年「好去好来歌」ですばる文学賞佳作を受賞。著書に『来福の家』(集英社)、『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社)など。近刊『真ん中の子どもたち』(集英社、2017年7月26日発売)がある。 コメンテーター:河村昌子(明海大学) 司会:佐藤賢(明海大学) 日時 7月22日(土)13:00(12時半開場)〜16:30予定。※申し込み不要 場所 明海大学浦安キャンパス2201教室(JR京葉線新浦安駅下車徒歩約10分) 共催 明海大学外国語学部中国語学科 協賛 明海大学外国語学部 お問い合わせ:佐藤(明海大学外国語学部中国語学科)kensato@meikai.ac.jp
詳しくはこちら
講演会

中国語学科教員FD講演会「産業界が求める大学教育」(講演者:浦野光人氏)を開催しました!

(文・写真:石井理)  2017年1月12日(木)、中国語学科専任教員に向けてFD講演会が開催されました。株式会社ニチレイ 相談役の浦野光人氏を特別講演者としてお迎えし、「産業界が求める大学教育」というテーマでご講演を賜りました。 講演者紹介:浦野光人 氏  2011年より横河電機株式会社 社外取締役、2016年より株式会社ニチレイ 相談役、HOYA株式会社 社外取締役、りそなホールディングス 社外取締役、株式会社日立物流 社外取締役を務めている。これまでにも株式会社ニチレイフーズ(現 株式会社ニチレイ)代表取締役社長・同会長、社団法人日本冷凍食品協会会長などを歴任。  21世紀グローバリズムが展開する近年、アフタートランプ、反グローバリズム、反知識主義なども現れてきた現代の国際社会を背景とし、また日本が共同体の中で如何に生きていくかということを踏まえた上で、中国に対してリスペクトすることの必要性や、大学での学修の入り口として日本経済や世界の状況を学ぶことの大切さなど、様々なご提言をしてくださいました。  日本が世界の中で新しい価値を創造していくにあたり、大学教育の責任がとても大きいと...
詳しくはこちら