曹泰和 准教授
(そう たいわ)
専門分野
- 中国語学(現代中国語語法)・日中言語対照
- 疑問文・反語文に関する研究
- 日中異文化コミュニケーションに関する研究
経歴
- 2020年4月より現職
- 慶應義塾大学、上智大学、中央大学等の非常勤、お茶の水女子大学専任講師を歴任
授業・ゼミについて
中国語文法、日中言語対照、中国語音声学入門等の授業、ゼミを担当しています。中国語と日本語はさまざまな違いがあります。その違いは、語彙、センテンス、音韻、また異文化コミュニケーションといった様々な領域にわたります。具体的にどのような相違点があるのか、それに気づくことがとても大切です。日中両言語の違いを探究する時のワクワク感や楽しさをぜひ学生の皆さんにも体験してほしいと願っています。
研究について
専門は中国語学で、主に反語文、疑問文に関する研究をしています。近年では、“把”構文、“了”のテンス・アスペクトに関する研究をしています。日中対照の視点から分析したものが主要な研究です。最近は、音韻論の視点から中国語の疑問文と反語文の違いを探る研究に着手しています。
主な著書
- 『中国から考える合理性-中国を知るための8の論考』
河村昌子/中嶋諒 編著 東方書店 2024年1月
執筆論文:「汎用化された”老师”の使用をめぐって-ことばからみる中国の変化と中国人の合理性-」 - 『日中対照言語学研究論文集』(第2巻)
企画・編集 彭飛 和泉書院 2024年2月
執筆論文:「疑問を表す”什么”の意味と機能の考察-日本語の「なに」との比較から-」 - 『現代中国語の反語文・疑問文に関する研究―日中言語対照及び音声学の視点から』(単著)
白帝社 2023年 - 『ことばとそのひろがり―島津幸子教授追悼論集―』(共著)
執筆論文:「“是不是NP/VP?”疑問文の意味的特徴及び語用的機能―モダリティ及び類型論の視点から―」
立命館法学会 2018年 - 『中日言語研究論叢』(共著)
執筆論文:「“什么是X?”と“X是什么?”の意味的機能」
朝日出版社 2017年 - 『中国語と日本語-日本語ライブラリー』(共著)
朝倉書店 2014年
主な論文
- 「对语气词”嘛”的语义特征及语用功能的再考-以语言类型学及互动语言学视角」
『明海大学大学院応用言語学研究』NO.26 2024年3月 - 「否定の意味を表す“什么”構文についての考察ー“三域理論”及び日中対照の視点からー」
『明海大学大学院応用言語学研究』NO.24 2022年3月 - 汉语反问句语调的韵律特征及其重音考察-以音长和音强为中心-
明海大学『外国語学部論集』第33集 2021年3月 - 「从中日对照的视点考察“了1”结句的时体属性」
お茶の水女子大学中国文学会会報 第39号 2020年 - 「中国語の“把”構文と日本語の結果構文における対照研究-認知言語学の視点から-」
『外国語論集』第12号 駒澤大学総合教育研究部外国語第1・第2部門 2012年 - 「反語文の“还不是”の意味的特徴について」
『中国文化』第63号 中国文化学会 2005年 - 「“不是…吗(?)”構文に用いる指示詞をめぐって―日中対照を兼ねて―」
『お茶の水女子大学中国文学会報』第24号 お茶の水女子大学中国文学会 2005年 - 「关于“还不是”和“不就是”反问句」
『現代中国語研究』第7期 現代中国語研究編 朋友書店 2005年 - 「非疑問文の「“什么”+N」構文をめぐって」
『お茶の水女子大学中国文学会報』第23号 お茶の水女子大学中国文学会 2004年 - 「断り表現における日中の認識差」
『中国21』Vo1.10 愛知大学現代中国学会 2001年 - 「反語文の“不是…(吗)?”について-日本語と比較しながら-」
『中国語学』247号 日本中国語学会 2000年
辞書
- 『中国語辞典』日本中国語学会編 岩波書店 2022年10月
- 『中国語類義語辞典』朝日出版社 2015年
- 『講談社中日辞典 第三版』 講談社 2010年
- 『講談社日中辞典』 講談社 2006年
- 『東方中国語辞典』 東方書店 2004年
- 『講談社中日辞典 第二版』 講談社 2002年
- 『初めての中国語学習辞典』 朝日出版社 2002年