管理者

中国語学科だより

日本中国文化交流協会による大学生訪中団

2024年6月、一般財団法人日本中国文化交流協会による大学生訪中団に、中国語学科の学生2名が参加し、北京、四川省、上海をめぐりました。目まぐるしく発展する北京や上海に足を運ぶとともに、三星堆博物館(四川省広漢市)では、古代の玉器や青銅器などを見学し、悠久の歴史に思いを馳せました。
詳しくはこちら
中国語学科だより

台湾の東呉大学に長期留学

2023年9月より約半年間、中国語学科の6名の学生が、台湾の東呉大学に長期留学しました。授業でみっちり中国語を学ぶとともに、現地の学生や留学生と交流し、また名所旧跡や観光スポットにもたびたび足を運びました。学生たちにとって、かけがえのない経験となりました。
詳しくはこちら
教員紹介

書籍紹介:『中国から考える合理性』

『中国から考える合理性―中国を深く知るための8の論考』は、中国語学科専任教員の研究成果をまとめた書籍です。中国の合理性を経済、歴史、語学など多方面から考察し、現代社会におけるデータ理解に役立つ内容となっています。全国の書店やインターネット書店で購入可能です。
詳しくはこちら
海外留学

充実の海外留学制度

明海大学の海外留学制度では、北京師範大学、復旦大学、浙江大学、東呉大学の4つの有名校で、長期・短期の留学が選択可能。単位互換制度により、3年次の長期留学でも4年間で卒業可能です。学生は留学を通じて語学力向上や多国籍交流を経験し、文化理解を深めています。学生の声を紹介します。
詳しくはこちら
海外研修

グローバル・スタディーズ専攻の海外研修

グローバル・スタディーズ専攻では、シンガポールなどで英語と中国語の実践的な語学力を磨き、グローバルビジネスを理解するための独自の海外研修プログラムを提供しています。学生は多文化の中で奮闘する日系企業と触れ合い、大いに感銘を受けています。研修の詳細を紹介します。
詳しくはこちら
中国語学科の学び

特色ある取り組みとゼミの活動

明海大学の中国語学科では、同時通訳ブースでの訓練やスピーチコンテスト参加を通じて実践力を養い、特別講演や合宿で文化理解を深めます。資格試験対策や学習アプリも提供し、多彩なゼミ活動が活発です。卒業研究テーマは言語、文化、経済など多岐にわたります。
詳しくはこちら
教員紹介

教員紹介:河村昌子教授

河村昌子教授は、中国近現代文学を専門とし、現代中国の物語文や文学作品、新聞記事を講読するゼミを担当しています。ゼミでは日本語訳や中国語原文を通じて中国の社会・文化・歴史を理解し、翻訳力を高めます。研究では、文化大革命や巴金の文学を中心に、中国近現代文学を探究しています。
詳しくはこちら
教員紹介

教員紹介:神崎龍志 教授

神崎龍志教授は、会議通訳の専門家であり、東京外国語大学卒業後、サイマル・アカデミーで学びました。文化界、学術界、経済界、政界で活躍し、天皇陛下の儀式やAPEC首脳会談など多くの重要なイベントで同時通訳を担当しています。主な仕事には、北野武監督のインタビュー通訳や日中首脳会談の記者会見通訳があります。
詳しくはこちら
教員紹介

教員紹介:高田誠教授

高田誠教授は中国経済論と経済発展論を専門とし、中国経済・社会に関する講義とゼミを担当しています。授業では、中国の経済発展、所得格差、環境汚染など多様な側面を学び、世界経済の理解を深めます。研究では、中国経済の発展を中心に、労働移動と貧困問題に焦点を当てています。
詳しくはこちら
教員紹介

教員紹介:小川唯 准教授

小川唯准教授は、中国近現代史や日中関係に関する講義・ゼミを担当しています。授業では、激動の中国近現代史や日中関係の人物・事件を取り上げて議論します。研究では、中国の近代国家建設における教育政策や、日中関係の歴史的な影響に焦点を当てています。
詳しくはこちら